釣りブログのWordPressの初期設定を解説します。
初期設定でやる事は下記の7つです。
- WordPressテーマの設定
- タイムゾーンの設定
- パーマリンクの設定
- プラグインのインストール
- お問い合わせページの作成
- プライバシーポリシーページの作成
- ナビゲーションメニュー(グローバルメニュー)の設置
面倒くさそうに見えますが一度やったら終わりの作業なので頑張りましょう。
それでは順に解説していきます。
WordPressテーマの設定
WordPressをインストールするとデフォルトで無料テーマが設定されています。
ConoHa WINGレンタルサーバーならWordPressをインストール時に定番の無料テーマであるCocoonを選択する事が可能です。
他のレンタルサーバーだとSEO対策がされていないWordPressテーマとなっているので無料ならCocoonをインストールしましょう。
しかし、無料テーマから途中で有料テーマに変えると手間が物凄くかかるのでできるだけ最初からSEO対策済みの有料WordPressテーマがおすすめです。
詳細はこちらをご覧ください。
WordPressテーマはダウンロードサイトからダウンロードしてZIPファイルのままWordPressのダッシュボードから選択、アップロードして有効化するだけなので簡単にインストール可能です。
タイムゾーンの設定
インストールしただけだとタイムゾーンが海外のままなので東京に直します。
ダッシュボードの設定⇒一般⇒タイムゾーンで東京を選ぶだけです。

パーマリンクの設定
パーマリンクの設定は釣りブログのページ毎に設定しているURLの事です。
意味わからないですよね。
例えばこのページは下記のURLとなっています。
『https://hokkaido-fishing.com/fishing-blog-wordpress-initial-setting/』
パーマリンクは『fishing-blog-wordpress-initial-setting/』このドメイン以下のURLとなります。
SEO(検索結果上位表示)的に簡単な英単語の組み合わせで作るのが良いとされています。
設定は簡単でWordPressのダッシュボード⇒設定⇒パーマリンクで投稿名にチェックを入れるだけです。

以下は実際の投稿時の解説です。
パーマリンクはSEO的にそのページを表す英単語の組み合わせがおすすめです。
このページの記事タイトルが『釣りブログのWordPressの初期設定を解説』なので
キーワードを『釣りブログ』『WordPress』『初期設定』として
『釣りブログ WordPress 初期設定 英語』でGoogleで検索すると下記のように出てくるので『fishing blog wordpress initial setting』をそのまま記事の投稿時にあるパーマリンクURLスラッグにコピペしただけです。

英語的におかしいと思う時があるかもしれませんがGoogleが判断するならそうなんだろうと特に気にせずコピペでOKです。
これをやらないとパーマリンクのURLスラッグが日本語になります。

このままだとSEO(検索結果上位表示)的によろしくないので『fishing blog wordpress initial setting』をコピペします。
後から勝手にハイフン”-”が入りますがそれでOKです。

プラグインのインストール
WordPressはプラグインをインストールする事により簡単に機能を拡張する事ができます。
ダッシュボードからプラグイン⇒新規追加⇒検索⇒インストール⇒有効化
これだけで利用する事ができます。
詳しいやり方は下記のサイトが参考になります。
WordPressプラグインのインストールと停止・削除・更新の方法
おすすめのプラグインは下記の5つです。
- WP Multibyte Patch
- BBQ Firewall
- XO Security
- Google XML Sitemaps
- Contact Form 7
WP Multibyte Patch
WP Multibyte Patchは日本語利用時のバグ修正・機能強化プラグインです。
とりあえず入れておけば安心。
BBQ Firewall
BBQ Firewallはセキュリティプラグインで入れておいたら安心。
XO Security
XO Securityはログイン系のセキュリティプラグイン。
第三者が無理やりログインしようとすると検知してくれます。
Google XML Sitemaps
Google XML SitemapsはGoogleのサーチコンソールに登録するのに必要なプラグイン。
Googleのサーチコンソールに登録をすると検索エンジンへのインデックス(登録)申請や釣りブログの記事が何のキーワードで何回表示されて何位になっているというのがザックリわかる必須ツールです。
Contact Form 7
Contact Form 7は定番のお問い合わせフォームです。
お問い合わせページの作成
SEO(検索結果上位表示)的にもGoogleアドセンス的にもお問い合わせページは必要となります。
下記のサイトで詳しく解説されてます。
プライバシーポリシーページの作成
プライバシーポリシーページはGoogleアドセンスで必要な固定ページです。
当ブログはコピペOKのプライバシーポリシーを使用しているので、このブログのプライバシーポリシーページの運営者を変えてコピペするだけでOKです。
固定ページの追加方法は下記のページを参照して下さい。
WORDPRESS(ワードプレス)で新しいページを作成する方法
ナビゲーションメニュー(グローバルメニュー)の設置
ナビゲーションメニュー(グローバルメニュー)の設置もGoogleアドセンスで必須です。
ナビゲーションメニュー(グローバルメニュー)というのは当ブログでいうとフッターにあるホーム プロフィール お問い合わせ プライバシーポリシー へのリンクです。
※サイトマップは必須ではありません。

ナビゲーションメニュー(グローバルメニュー)の設置方法は下記のサイトで詳しく解説されています。
まとめ
釣りブログのWordPressの初期設定はWordPress未経験の方が初めて見たら意味不明かもしれませんが・・・
一度セッティングできたらそれで終わりなので頑張りましょう。
ブログ運営方法の解説ページ一覧
- 釣りブログの始め方と作り方、無料ブログよりもWordPressがおすすめの理由
- 釣りブログのアフィリエイトとは?
- 釣りブログで稼ぐ方法と戦略
- 釣りブログでアクセスを増やす方法、アクセスアップのテクニック
- 釣りブログの記事タイトルは検索需要のあるキーワードを含めよう
- 検索需要のあるキーワードの探し方を解説
- 釣りブログでSEOを意識した記事の具体的な書き方
- 釣りブログにおすすめのWordPressテーマ
- 釣りブログのWordPressの初期設定を解説
- 釣りブログのフロー型とストック型の記事とは?
- 釣りブログやSNSのポジショニングとセルフブランディングとは?
- 釣りブログを成長させる方法、お金をかけずにできる事
- 釣りブログのドメインパワーを上げる方法【虎の巻】
- 釣りブログでアドセンスの審査に合格する方法
- 釣りブログのアドセンス広告おすすめ設置位置