釣りブログもライバルチェックやリサーチが重要です。
無料ブログで気ままに釣りブログをやっている人には無縁の話となりますが、釣りブログで収益をあげたい場合はライバルチェックもリサーチも必要となります。
凄く当たり前の話ですが、狙っているキーワードで検索結果の上位に表示されているライバルサイトが強すぎると上位表示は出来ません。
今は企業や会社のサイトが優遇されて上位に表示されやすくなっています。
また、ライバルとなるサイトやブログを見て新たな知識を得る事が可能なのでリサーチも重要です。
ある事柄に対して記事が書けないというのはリサーチ不足となります。
体験しないと書けない記事なら別ですが調べて書ける内容であればリサーチしましょう。
ライバルチェック
SEOで上位表示させたいキーワードで記事を書く時は必ずライバルチェックをするようにしましょう。
上記でも書きましたが現在は企業や会社が運営しているサイトやブログが上位に出て来やすいです。
そして、それを抜く事は不可能ではありませんが個人ブログだと大変なので狙うキーワードを別のキーワードに変えるのがおすすめです。
企業や会社が運営しているサイトやブログかどうかは運営者情報を見れば確認できます。
例えば『エギング おすすめリール』というキーワードで検索すると上位に出てくるのはどれも企業サイトです。
- SAKIDORI
- mybest
- tsurihack
- gooランキング
- マイナビ
- FISHING JAPAN
企業や会社が外注でライターに発注して記事書いて上位を取ってる事が多いです。
※tsurihackは釣りで名がある人に依頼
こんな所に個人ブログで戦いを挑んでもしょうがないので避けましょう。
但し、『エギング おすすめリール』という記事を書いて運営している釣りブログからアクセスを流すのはアリです。
そういう場合はSEO(検索結果上位表示)を意識しなくてOKです。
ちゃんと閲覧ユーザーに何でおすすめなのかというのがしっかりと伝わる記事を書きましょう。
企業や会社のサイトやブログ以外が上位表示されていて、それらのサイトやブログよりも詳しく書ける内容であればGO!です。
※月間検索数がある検索需要のあるキーワードが前提
ライバルチェック時点で他のサイトよりも詳しく書けなくてもリサーチすれば何とかなるならがんばってみましょう。
そして検索結果の上位に無料ブログが出てきた場合はチャンスとなります。
特に無料ブログの1記事が上位に出てきた場合は独自ドメインのWordPressブログで記事を書けばあっさり抜くのも夢じゃないです。
ブログタイトルそのものがブログトップが出てきた場合は、そのブログ自体が評価されて上位に来てるので少し難しいかもしれません。
リサーチ
リサーチとは調べること、研究することです。
ライバルチェックもリサーチに含まれますが、とても重要なので再度触れながらリサーチを解説します。
『敵を知り己を知れば百戦殆うからず』
敵の実力や現状をしっかりと把握し、自分自身のことをよくわきまえて戦えば、なんど戦っても、勝つことができるものです。なにか問題を解決するときも、その内容を吟味し、自分の力量を認識したうえで対処すれば、うまくいくものです。
https://www.iec.co.jp/kojijyukugo/vo87.htm
敵(ライバルブログ)を知り、己(自分のブログ)を知り戦いに挑みましょう。
開設したばかりのブログは成長しておらず弱いですが、記事を追加し運営歴が長くなればドメインパワーも上がって強くなります。
2語や3語の複合キーワードで書いた記事がすぐに上位表示されるようになったります。
狙うキーワードをちゃんと決めて記事を書き、サーチコンソールで順位をチェックというサイクルを繰り返せば自分のブログがどれくらいの強さなのかわかってくるようになります。
そして、検索結果の1ページ目に出てくるサイトやブログを見て自分の記事に足りないと思う部分があればリサーチして調べて書きましょう。
中には体験しないと書けないような物もあるので、全てを参考にする事はできませんがなるべく参考にしていくようにしていきましょう。
そもそも、記事が書けないという場合は完全に知識不足なのでリサーチをするか他のキーワードに変えましょう。
まとめ
敵を知り己を知れば百戦殆うからず
さすがに釣りブログのSEOで百戦すべてに勝つ事は不可能ですが
ライバルチェックそしてリサーチを繰り返せば勝率は必ず上がります。