釣りブログのドメインパワーを上げる方法を紹介します。
その前におさらいでドメインパワーが強いとどういったメリットがあるのかというと
- 新規に作成したページが検索結果の上位に表示されやすくなる
- 検索エンジンのインデックス(登録)までの時間が短い
このようなメリットがあります。
ドメインパワーを上げる方法は主に下記の6つです。
- 記事数を増やす
- 文字数を増やす
- 記事のクオリティを上げる
- 更新頻度を上げる
- 被リンクを集める
- SEOに強いテンプレートを使う
1~4については前回の記事の釣りブログを成長させる方法で解説しました。
今回は被リンクを集める方法とSEOに強いテンプレートを使う方法を紹介します。
但し少しグレーな手法でもあるので自己責任でお願いします。
もちろん当ブログも紹介する内容を実践していってます。
ドメインパワーは以下のサイトから計測する事ができます。
今日現在(2021/11/24)の当ブログのドメインパワーは0.0です。

このブログは開設してまだ5日しか経ってないので当然の結果です。
ここから記事を更新しながら下記のサイトから被リンクを貰ってドメインパワーを上げていきます。
※最古データが2018/08/06となっているのは以前誰かが運用していたドメイン(北海道釣り.com)だったようです。普通に新規で取得しましたが気が付きませんでした。被リンクがあってパワーランクが評価されてたらよかったのに・・・
※下記に紹介したサイトに登録すればドメインパワーが必ずあがると保証するものではありません。また、ドメインパワーが上がるのにタイムラグがあるのでご注意ください。
ドメインパワーを上げる被リンクを無料でゲットできるサイト
ドメインパワーを上げる被リンクを無料でゲットできるサイトは次の14個になります。
もっとありますが、これくらい登録して被リンクを貰っておけば何もしていない釣りブログよりもドメインパワーを上げる事は十分可能です。
一気にまとめて登録するのではなく少しづつ登録していきましょう。
- ペライチ
- にほんブログ村
- 人気ブログランキング
- FC2ブログランキング
- みんなのブログランキング
- ブログ収益ランキング
- パワーランクランキング(アクセスSEO対策ツールズ)
- ブログサークル
- HTML名刺
- Linktree
- lit.link
- tumblr
- Pinterest(ピンタレスト)
- 読書メーター
上記のサイトに登録するのはあくまで小手先のテクニックとなります。
コンテンツSEOで最重要視すべきは記事のクオリティになります。
ドメインパワーを上げる事によって他のブログの記事よりも上位表示しやすくなりますが、だからといって記事の手を抜いて良いという事にはなりません。
あくまで他の釣りブログよりも成長を促進するカンフル剤程度に考えてください。
ペライチ
ペライチは簡単にサイトを作成できるサービスでペラペラの1枚からネーミングされています。
自己紹介のプロフィールページをペライチで作成しそこに釣りブログのURLを貼って被リンクを得る事ができます。
有料プランもありますが無料のスタートプランでOKです。
にほんブログ村
にほんブログ村は記事を投稿すれば新着記事に載りそこからもアクセスが来るのでおすすめ。
人気ブログランキング
人気ブログランキングはにほんブログ村よりもアクセスを見込む事はできませんがGoogleのクローラーの導線としても使えるので登録推奨です。
FC2ブログランキング
FC2ブログランキングも人気ブログランキング同様です。
みんなのブログランキング
新しく開始されたサービスでありながら既にドメインパワーが40程度あり今後にも期待できるサイトです。
メールアドレスでも登録できますがTwitterアカウントを持っていれば簡単に登録できます。
ブログ収益ランキング
ブログの収益でランキングしているおもしろいサイトです。
収益ゼロでも登録可能ですがTwitterアカウントが必須です。
パワーランクランキング(アクセスSEO対策ツールズ)
パワーランクランキングはドメインパワーをチェックできるサイトですが登録すれば被リンクを貰えてドメインパワーを上げる事ができます。
下記のURLから会員登録した後にログイン画面の左下にその他パワーランクランキングからブログの登録申請が可能です。
ブログサークル
ブログサークルは同じ趣味や共通点を持つブロガーとつながる、ブログにフォーカスしたコミュニティサービスです。
特にブログサークル内で活動しなくても登録するだけでOK。
HTML名刺
HTML名刺は気取らない自己紹介サイトです。
シンプルな自己紹介を作成可能で釣りブログのリンクを張る事ができます。
lit.link
lit.linkは複数のSNS、ブログ、商品紹介のリンクをひとつのページにまとめる事ができるサイトです。
HTML名刺と同様にシンプルな自己紹介ページを作成できます。
Linktree
LinkTree(リンクツリー)とは、複数のリンクをまとめた一覧ページを作成できるサービスです。
ブログだけでじゃなくInstagram、TwitterやYouTubeなどの複数のSNSやメディアのリンクを簡単に1ページにまとめることができます。
lit.linkは日本語ですがLinktreeは英語なのでクロームブラウザで右クリックして日本語に翻訳してすすめるのがおすすめです。
LinkTree(リンクツリー) も無料プランで十分です。
tumblr
tumblrは情報をまとめたり、情報収集したり、オシャレなブログやWebポートフォリオを作るのにとても便利なツールです。
Pinterest(ピンタレスト)
ピンタレストは、ネットやピンタレストにある画像を収集したり、画像を投稿して配信したりできるサービスです。
登録と設定が少し複雑なので下記のサイトを参考に登録をしてください。
非常にわかりやすく解説してくれています。
https://waenoblog.com/pinterest-setting
読書メーター
読書メーターは読書の感想や内容などの記録ができるSNSです。
メニューのアカウント設定からプロフィール欄にブログのURLを記載する事ができます。
デフォルトでURLが非公開になっているのでURLの入力と共に公開に変更を忘れずにしましょう。
SEOに強いテンプレートを使う
ドメインパワーを上げるのにSEOに強いテンプレートを使うのもおすすめです。
SEO対策済みのテンプレートは回遊率や滞在率も考慮されているのでクリティの高い記事を追加していくだけでドメインパワーが上がる可能性が高くなります。
有料となりますが当ブログでも使用しているおすすめのWordPressテーマを下記で紹介しています。
まとめ
釣りブログのドメインパワーが上がれば他のブログよりも検索結果の上位に出やすくなるのでコツコツと登録をしていきましょう。
一気にまとめて登録してはいけません。
Googleから不自然な被リンクと判断されてペナルティを食らう可能性がありますし、被リンクは徐々に増えていった方が効果的です。
ブログ運営方法の解説ページ一覧
- 釣りブログの始め方と作り方、無料ブログよりもWordPressがおすすめの理由
- 釣りブログのアフィリエイトとは?
- 釣りブログで稼ぐ方法と戦略
- 釣りブログでアクセスを増やす方法、アクセスアップのテクニック
- 釣りブログの記事タイトルは検索需要のあるキーワードを含めよう
- 検索需要のあるキーワードの探し方を解説
- 釣りブログでSEOを意識した記事の具体的な書き方
- 釣りブログにおすすめのWordPressテーマ
- 釣りブログのWordPressの初期設定を解説
- 釣りブログのフロー型とストック型の記事とは?
- 釣りブログやSNSのポジショニングとセルフブランディングとは?
- 釣りブログを成長させる方法、お金をかけずにできる事
- 釣りブログのドメインパワーを上げる方法【虎の巻】
- 釣りブログでアドセンスの審査に合格する方法
- 釣りブログのアドセンス広告おすすめ設置位置