釣りブログでアドセンスの審査に合格する方法を紹介します。
アドセンスとはGoogleの「クリック報酬型」広告の事です。
「クリック報酬型」は何か特定の商品を売らなくてもアクセスさえあれば報酬が上がってきます。
ページ閲覧数(PV)に比例して報酬があがって行くのが特徴です。
広告の配置もAIがクリック率のパフォーマンスの高い位置に自動で出してくれる機能があるのでアドセンスは初心者にもおすすめです。
そんな便利なGoogleアドセンス広告ですが利用開始するのに審査があります。
昔は適当に日記記事を書いてるだけでもアドセンスの審査に合格する事ができましたが現在ではある程度のクオリティが必要となっています。
Googleアドセンスが求めているもの
Googleアドセンスが求めているものは下記の通りです。
- 独自性の高いコンテンツ(記事)
- 高品質な記事
- ブログのジャンルがAdSenseプログラムポリシーに沿っている
- ユーザーがコンテンツ(記事)を見つけやすいWebサイト
- 「プライバシーポリシー」の掲載
- 「お問い合わせページ」の掲載
AdSenseプログラムポリシーに沿ったジャンルで独自性(オリジナリティ)が高い高品質な記事を書き、グローバルメニューを設置し適切にカテゴリー分けをしてプライバシーポリシーページとお問い合わせが設置してあればGoogleアドセンスの審査に合格します。
ひとつひとつ分解すればそれほど難しい話ではありません。
AdSenseプログラムポリシーに沿ったジャンル ⇐ 釣りブログでクリア
独自性(オリジナリティ)が高い高品質な記事 ⇐ 後で詳しく解説
グローバルメニューの設置 ⇐ 設置するだけ(簡単)
適切にカテゴリー分け ⇐ カテゴリ分けで記事を整理するだけ
プライバシーポリシーページ ⇐ コピペで作れる
お問い合わせ ⇐ プラグインで簡単に作れる
一番問題となるのは『 独自性(オリジナリティ)が高い高品質な記事 』となります。
釣りブログでアドセンスの審査に合格するポイント
釣りブログでアドセンスの審査に合格するポイントは下記の通りです。
- 総記事数
- アイキャッチ画像の設置
- 見出しを正しく使った記事構成
- 1記事あたりの文字数
- 画像
- 必要最低限のプロフィール
- アクセス数
- プライバシーポリシーとお問い合わせページの設置
- ナビゲーションメニュー(グローバルメニュー)の設置
総記事数
5記事でも合格する場合があるようですが10記事以上あった方が無難です。
10記事でも少ないと言われていますが、ちゃんとした記事を10記事書けば合格できますしGoogleアドセンスの審査は何度でもチャレンジできるのでまずは10記事を目標に記事を追加していきましょう。
アイキャッチ画像の設置
アイキャッチ画像とは記事の一覧や記事の冒頭に出てくる画像の事です。
アイキャッチ画像がないと記事一覧で同じ画像がズラズラ並んでしまうのでよくありません。
記事中に使用している写真を一枚アイキャッチ画像として設定しましょう。
見出しを正しく使った記事構成
見出しを使わないと合格できないわけではありませんが使った方が審査に通りやすいと思います。
それは閲覧ユーザーが見やすいページとなるからです。
<H2>の中見出しを4つくらい使うのがバランスが良いでしょう。
まとめを含めて中見出しを4つ使うと下記のようになります。

釣行記だと見出しを使うのが少し難しいかもしれないので
持ってる釣具のインプレ記事や魚種毎の釣り方の記事がおすすめです。
例えばインプレ記事なら
記事タイトル:○○のインプレ、巻き心地と感度が最高!
中見出し ○○のインプレ
中見出し ○○の巻心地
中見出し ○○の感度
中見出し まとめ
ちなみにGoogleアドセンスの審査の時にはわざわざ商品をディスるような記事を提出する必要はないので、あくまで使ってみて良かった商品のインプレ記事を書きましょう。
魚種毎の釣り方の記事なら
記事タイトル ○○の釣り方、ワームとプラグのそれぞれ紹介!
中見出し ○○の釣り方
中見出し ○○をワームで狙う方法
中見出し ○○をプラグで釣りには?
中見出し まとめ
こんな感じで冒頭文、各見出しで300文字くらい書けば1500文字くらい行きます。
1記事あたりの文字数
文字数が何文字あればOKというのはありませんが、最低ラインが1,000文字と言われています
無難なラインは2,000文字です。
SEO(検索結果上位表示)的にも2,000文字以上あった方が評価が得られやすいです。
画像
オリジナルの写真・画像を使いましょう。
釣りブログであれば魚や風景の写真を撮れば特に困らないと思います。
必要最低限のプロフィール
プロフィールページが必須な訳ではありませんがサイドバーに運営者のプロフィールを載せておいた方がいいです。
アクセス数
昔はアクセスがゼロでもアドセンスの審査に合格できましたが、現在ではアクセス数も見られる場合があるようです。
アクセス数はブログ村に登録すればクリアできる可能性が非常に高いです。
プライバシーポリシーとお問い合わせページの設置
Googleアドセンスの審査に合格するにはプライバシーポリシーとお問い合わせページの設置が必要です。
当ブログはコピペOKのプライバシーポリシーを使用しているので、このブログのプライバシーポリシーページの運営者を変えてコピペするだけでOKです。
お問い合わせページはWordPressならプラグインで簡単に作れます。
下記のサイトで詳しく解説されてます。
ナビゲーションメニュー(グローバルメニュー)の設置
ナビゲーションメニュー(グローバルメニュー)というのは当ブログでいうとフッターにあるホーム プロフィール お問い合わせ プライバシーポリシー へのリンクです。
※サイトマップは必須ではありません。

ナビゲーションメニュー(グローバルメニュー)の設置方法は下記のサイトで詳しく解説されています。
まとめ
一見するととても難しそうに見えるかもしれませんが
分解してひとつずつ見ればそんなに難しい事ではありません。
是非あなたもGoogleアドセンスにチャレンジしてみて下さい。
既にWordPressで釣りブログを始めているけど極端に文字数が少ない記事が多い場合は、アドセンス審査突破用のブログを新たに立ち上げるのもおすすめです。
お名前ドットコムで『.xyz』ドメインは1円や25円で取得が可能です。
この記事で解説した内容で別ジャンルのブログを立ち上げ10記事書いてGoogleアドセンスに申請を出して見ましょう。
審査に落ちたら、どこが悪かったのかこの記事を見て見直し加筆・修正と1記事追加してから再審査を依頼しましょう。
これを繰り返せば必ずアドセンスの審査に合格できると思います。
既にWordPressブログを運用していて記事数がそれなりにある場合、どこを手直しすればいいのか訳がわからないと思いますが新規に立ち上げれば修正しやすいです。
既存のブログもこの記事記事を参考にしながら新規記事を追加していってください。
釣行記なら写真2~3点と文字数1000文字以上の記事を追加しておけば、新規ブログで一度合格していれば既存ブログでも申請が通りやすくなります。