釣りブログのアドセンス広告おすすめ設置位置を紹介します。
その昔はGoogleアドセンスの広告はどこに設置したらクリック率が高いとかテクニック的なものとか色々ありました。
しかし、現在ではあまり考える必要がありません。
何故ならGoogleアドセンス側であなたが運営している釣りブログの記事の中でクリック率が高いパフォーマンスが良い場所に自動でアドセンス広告を出してくれるからです。
この自動広告機能がリリースされた当初はクリック率が悪いとか何とか言われていましたが、今では精度がかなり高いので自動広告がおすすめです。
アドセンス広告を手動で設置するより記事を書くのに専念できます。
記事中はGoogleの自動広告に任せるとして他に鉄板の設置位置があります。
それが目次前と記事下です。
目次前
目次前に気になる広告があるとクリックされます。
ですからGoogleアドセンスの広告設置位置として鉄板です。
以前はファーストビューに広告を必ず入れた方が良いというのが定説で記事タイトル前後に広告を設置していましたが、現在ではSEO的にマイナスになるようになったのでファーストビューに広告を入れません。
※Googleアドセンスが勝手に出す事はあります(笑)
そして収益を得る事をちゃんと考えられて設計されたWordPressテーマは目次前にGoogleアドセンス広告が出るように簡単に設定できます。
目次前というのはリード文・冒頭文の後になるので物販商品もクリック&購入されやすいです。
リード文・冒頭文を読んで納得、紹介された商品をクリックからの購入までしてくれる方がいます。
釣りブログを運営しているとよく商品が売れるページが出てきますが、そういった時は思い切ってGoogleアドセンスの広告を表示させない方が商品が売れやすくなります。
高単価の商品を紹介しているページほどGoogleアドセンスの広告に流れないように表示させない方が良いです。
そして、特定の記事だけ記事編集画面からGoogleアドセンス広告が出ないように簡単に設定できるWordPressテーマもあるのでおすすめです。
記事下
記事下も目次前同様に非常にクリックがされやすい定番の場所です。
一通り記事を読んだ後に気になるアドセンス広告があればクリックされます。
記事下にアドセンス広告を設置するのはほとんどのWordPressテーマで対応しています。
そして、記事の一番最後にAmazon、楽天、ヤフーショッピングの物販商品を紹介するのもおすすめです。
ここをスルーされても更にアドセンス広告が表示されてクリックされる可能性があります。
やはり記事の内容がよくて閲覧ユーザーが記事内容を納得し紹介した商品を購入してくれる率が高いページはアドセンス広告を表示させない方が良いでしょう。
まとめ
釣りブログのアドセンス広告おすすめ設置位置は目次前、記事下そして記事中の自動広告です。
他にもインフィード広告、ネイティブ広告の関連コンテンツ、オーバーレイ広告のアンカー広告、モバイル全画面広告とありますが自動広告で全部表示可能なので後はGoogleに任せて記事更新に専念しましょう。
アドセンス広告のオン・オフが簡単にできておすすめのWordPressテーマは以下で紹介しています。
ブログ運営方法の解説ページ一覧
- 釣りブログの始め方と作り方、無料ブログよりもWordPressがおすすめの理由
- 釣りブログのアフィリエイトとは?
- 釣りブログで稼ぐ方法と戦略
- 釣りブログでアクセスを増やす方法、アクセスアップのテクニック
- 釣りブログの記事タイトルは検索需要のあるキーワードを含めよう
- 検索需要のあるキーワードの探し方を解説
- 釣りブログでSEOを意識した記事の具体的な書き方
- 釣りブログにおすすめのWordPressテーマ
- 釣りブログのWordPressの初期設定を解説
- 釣りブログのフロー型とストック型の記事とは?
- 釣りブログやSNSのポジショニングとセルフブランディングとは?
- 釣りブログを成長させる方法、お金をかけずにできる事
- 釣りブログのドメインパワーを上げる方法【虎の巻】
- 釣りブログでアドセンスの審査に合格する方法
- 釣りブログのアドセンス広告おすすめ設置位置